
このような悩みにお答えします。
本記事の内容
Cocoonでの手動によるアドセンス広告の貼り方
アドセンス広告を自動ではなく、手動で好みの場所に貼りたい人向けにCocoonでの手動でアドセンス広告の貼り方を解説していきます。
Googleアドセンスの申請がまだの方は、下記の記事を参照してみて下さい。
-
参考Googleアドセンスの申請手順【Cocoonユーザー向け】
続きを見る
目次
Cocoonで手動でのアドセンス広告の貼り方
Cocoonでの手動でアドセンス広告を貼る手順は以下の通りです。
・アドセンス管理画面で広告ユニットを作成する
・ワードプレスの管理画面で広告設定をする
順に解説していきます。
アドセンス管理画面で広告ユニットを作成する
step
1アドセンスのホーム画面のサマリーから『広告ユニットごと』を選ぶ
『新しい広告ユニットの作成』から『ディスプレイ広告』を選択します。
step
2広告ユニット名・プレビュー・サイズを決めよう
・『広告ユニット名』・・わかりやすい名前をお好みで記入します。例をだすと「アドセンス広告」や「記事内広告」など。
・『ディスプレイ広告の種類を選ぶ』・・スクエアタイプ・横長タイプ・縦長タイプの中から、プレビューで確認しながらお好みのタイプを選びましょう。
・『広告サイズ』・・レスポンシブを選択します。
入力が終わりましたら『作成』を押します。
step
3生成された広告コードをコピーしよう
広告コードが生成されます。
『ページの<body></body>タグの間に広告ユニットコードをコピーして貼り付けます』とありますが、Cocoonではテーマの中に広告コードを貼る場所がありますので、赤枠内の広告コードをコピーしておきます。
ワードプレスの管理画面で広告設定をする
ワードプレス管理画面から『Cocoon設定』⇒『広告』を選択します。
『広告の表示』⇒『すべての広告を表示』にチェックを入れます。
『広告ラベル』⇒『スポンサーリンク』と入力。
『アドセンス広告の表示』⇒『すべてのアドセンス広告を表示』にチェックを入れます。
『広告コード』⇒先ほどコピーしておいた広告コードを貼り付けましょう。
『広告表示の位置』⇒デフォルトでは画像のようになっています。ここで記事内のどこに広告を貼るかを指定できますので、色々試してみましょう。

『【ad】ショートコード』⇒『有効にする』にチェックをして設定の完了です。
手動設置したら自動広告をオフにする
手動に変更したら、自動広告がオンにしている場合はオフにしておきましょう。
アドセンスの管理画面に行き、鉛筆マークの『編集』ボタンをクリックします。
自動広告をオフにし『サイトに適用』ボタンを押して完了です。
アドセンス広告を貼る時の注意点
アドセンス広告を貼りすぎてしまうと記事の読みにくさに繋がってしまいます。
広告だらけですと、記事が見づらくてページを離脱してしまう可能性がありますので、適度に貼るのが読者さんにとっても嬉しいですよね。
その他に『自分で広告をクリックする』行為や『読者さんが広告をクリックすることを促すような行為』などはやめましょう。
このような行為をするとペナルティが発生し、広告が止められたり、最悪広告が貼れなくなる可能性があります。
詳しくはAdsenceプログラムポリシーに記載されているので、一度みておくことをお勧めしています。
まとめ:手動で任意の場所に広告を設置しよう
この記事ではテーマ『Cocoon』での、Googleアドセンス広告を手動で貼る手順を紹介してきました。
手動で広告を貼る手順
- アドセンス管理画面で広告ユニットを作成する
- ワードプレスの管理画面で広告設定をする
アドセンスの管理画面から広告の種類を選び、広告コードをテーマの決まった位置にコピペするだけの簡単な作業です。
今まで自動で広告を表示されていて、手動で任意の場所に広告を表示させたい人は、この記事を参考のうえ設置してみてはいかかでしょうか?
本記事が参考になれば幸いです。
今回は以上です。