
このような悩みにお答えします。
暗号資産のつみたてをしたいけど、どこの取引所がいいのか迷いますよね?
結論として、選ぶ基準はあなたのつみたてに投資ができる資金によって決めるのがいいでしょう。なぜなら、取引所によって最低つみたて金額が変わってくるからです。
無理につみたてをして生活が苦しくなっては本末転倒です。あくまでつみたては余剰資金で余裕をもってやっていくのが基本です。
この記事では、暗号資産のつみたてができる取引所3社を比較していきます。
代表的な取引所3社の比較は以下の通りです。
暗号資産取引所 | Coincheck | bitFlyer | GMOコイン |
つみたて銘柄 | BTCやETHをはじめ全17銘柄 | BTCやETHをはじめ全16銘柄 | BTCやETHをはじめ全20銘柄 |
つみたて金額 | 1万円~100万円(1000円単位) 月10,000円が最低積立金額 | 1回あたり1円~100万円(1円単位で設定可能) | 500円~50,000円(500円単位から設定可能) |
つみたて頻度 | ・月イチつみたて(スケジュールはこちら) ・毎日つみたて | 毎日1回、毎週1回、毎月2回(1日と15日)、毎月1回(1~28日まで指定可能) | ・毎日プラン ・毎月プラン(10日) |
つみたての開始日 | 1ヵ月~2ヵ月 | 最短翌日 | 最短翌日 |
つみたて手数料 | 販売所での購入のため買値と売値のスプレッド | 販売所での購入のため買値と売値のスプレッド | 販売所での購入のため買値と売値のスプレッド |
入金方法 | 銀行口座から引き落とし | 取引口座からの引き落とし | 取引口座からの引き落とし |
公式サイト | コインチェック | bitFlyer | 【GMOコイン】 |
上図の比較をしながら解説をしていきますので、あなたにあった取引所を選んでみてください。
目次
【暗号資産つみたて】取引所3社を比較してみた
暗号資産取引所 | Coincheck | bitFlyer | GMOコイン |
つみたて銘柄 | BTCやETHをはじめ全17銘柄 | BTCやETHをはじめ全16銘柄 | BTCやETHをはじめ全20銘柄 |
つみたて金額 | 1万円~100万円(1000円単位) 月10,000円が最低積立金額 | 1回あたり1円~100万円(1円単位で設定可能) | 500円~50,000円(500円単位から設定可能) |
つみたて頻度 | ・月イチつみたて(スケジュールはこちら) ・毎日つみたて | 毎日1回、毎週1回、毎月2回(1日と15日)、毎月1回(1~28日まで指定可能) | ・毎日プラン ・毎月プラン(10日) |
つみたての開始日 | 1ヵ月~2ヵ月 | 最短翌日 | 最短翌日 |
つみたて手数料 | 販売所での購入のため買値と売値のスプレッド | 販売所での購入のため買値と売値のスプレッド | 販売所での購入のため買値と売値のスプレッド |
入金方法 | 銀行口座から引き落とし | 取引口座からの引き落とし | 取引口座からの引き落とし |
公式サイト | コインチェック | bitFlyer | 【GMOコイン】 |
上図をもとに「コインチェック」「bitFlyer」「GMOコイン」の3社を比較していきます。
つみたて銘柄について
暗号資産取引所 | Coincheck | bitFlyer | GMOコイン |
つみたて銘柄 | BTCやETHをはじめ全17銘柄 | BTCやETHをはじめ全16銘柄 | BTCやETHをはじめ全20銘柄 |
BTC(ビットコイン)でのつみたてをやる人がほとんどだと思いますので、つみたて銘柄に関してはどの取引所も大差はない印象です。
つみたて金額について
暗号資産取引所 | Coincheck | bitFlyer | GMOコイン |
つみたて金額 | 1万円~100万円(1000円単位) 月10,000円が最低積立金額 | 1回あたり1円~100万円(1円単位で設定可能) | 500円~50,000円(500円単位から設定可能) |
つみたて金額については悩むところです。
コインチェックの場合は月の最低金額が1万円から。bitFlyerは1円からできるとして、毎日100円ずつでも月に3000円程度。GMOコインでは500円からで月に換算すると約15,000円ほどです。
資金に余裕があるのでしたらGMOコインかコインチェックを。なるべく少額から始めたいのでしたらbitFlyerがおすすめです。
つみたて頻度について
暗号資産取引所 | Coincheck | bitFlyer | GMOコイン |
つみたて頻度 | ・月イチつみたて(スケジュールはこちら) ・毎日つみたて | 毎日1回、毎週1回、毎月2回(1日と15日)、毎月1回(1~28日まで指定可能) | ・毎日プラン ・毎月プラン(10日) |
つみたて頻度はどの取引所でも 基本「毎日」を選んでおけばいいでしょう。
暗号資産(仮想通貨)は毎日価格が変動していきます。「毎日」を選択しておくことで、レートが高い時は少なく、レートが安い時には多く買うことで価格変動に影響をあまり受けずに買うことができます。
これをいわゆるドルコスト平均法といいまして、何も知らない初心者の人でもリスクを避けた買い方ができるわけです。
つみたて開始日について
暗号資産取引所 | Coincheck | bitFlyer | GMOコイン |
つみたて開始日 | 1ヵ月~2ヵ月 | 最短翌日 | 最短翌日 |
つみたて開始日とは、申し込みをしてからつみたてが開始されるまでの期間を指します。
「コインチェック」では開始日までの期間があります。今すぐにでも始めたい人は「bitFlyer」か「GMOコイン」を選びましょう。
入金方法について
暗号資産取引所 | Coincheck | bitFlyer | GMOコイン |
入金方法 | 銀行口座から引き落とし | 取引口座からの引き落とし | 取引口座からの引き落とし |
入金方法でいちばん手間がかからないのが「コインチェック」です。
銀行口座からの引き落としですので、普段使っている都市銀行などを登録をしておくことで自動で引き落とされていくので、基本ほったらかしでOKです。
「bitFlyer」と「GMOコイン」に関しては取引口座からの引き落としになるため、各取引所に日本円を入れておかなければならないので、入金の手間がかかります。
入金のし忘れや、手間をなくしたいのであれば「コインチェック」がおすすめです。
暗号資産(仮想通貨)つみたてをするのにおすすめな人
暗号資産(仮想通貨)つみたてをするののにおすすめな人は以下の通りです。
- 暗号資産(仮想通貨)を長期で保有したい人
- 少額から投資をしたい人
- 相場の値動きに左右されたくない人
積立ですので、少額からでもいいのでコツコツと積立をしていき、長期目線で焦らずやっていくといいでしょう。
資金にあまり余裕がない人でも月に数千円からできる取引所もあるので、ライフスタイルにあった取引所を利用するのがGoodです。
また、資金さえ用意できていれば自動で買い付けをしてくれるため、ずっとパソコンやスマホに張り付いている必要もなく、基本ほったらかしでいいので、時間がない人や投資初心者の人でも気軽にできるのが利点です。
【暗号資産つみたて】取引所3社を比較してみたのまとめ
ここまで取引所3社を比較してきましたが、結論として投資金額の余裕や、入金の手間を比べてみて選んでみるのがいいでしょう。
冒頭にも申しましたが、つみたて投資は余剰資金で無理なくすることが基本です。
特にBTC(ビットコイン)は発行枚数が2100万枚と上限が設けられており、これから先価値が上がっていくことが予想されています。
暗号通貨(仮想通貨)のつみたてを考えている人はこの記事を参考にしてみてください。
コインチェックの口座開設記事はこちら
こちらもCHECK
-
Coincheck(コインチェック)の口座開設手順を徹底解説!
続きを見る
bitFlyerの口座開設記事はこちら
こちらもCHECK
-
bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法【画像38枚で解説!】
続きを見る
GMOコインの口座開設記事はこちら
こちらもCHECK
-
【画像42枚使用】GMOコインの口座開設手順を実際にやりながら解説!
続きを見る