こんにちは、ふじさんです!
自動車免許を過去に失効させた本人です 汗
あの時の辛い思いがあったので、
免許を失効させないために普段気を付けた方がいいと思うことを書いていきたいと思います。
大抵の免許更新のお知らせを忘れる原因は、
更新用のハガキを見落としてる
可能性があると思います。そうならない為にも
・毎日郵便ポストをチェックする。
・運転免許証を一か月に一度はみておく。
僕自身は有効期限後8か月で過ぎていることに気づきました。
保険証を失くしたので、区役所に再発行に行って身分証明書の提示の時に
免許証を提示した所
こちらの免許証は期限が切れていますと言われてまさかのびっくり!
慌てて問合せをした所、手数料を払って仮免許までは発行してもらえるとのことでした。
えっ!仮免許って・・・そこからまた取り直さないといけないの?って感じで・・・。
一発試験というものがあるみたいなのですが、
もちろん数年乗ってないし、都会の道なんて走ったことさえもなく
周りに聞くと、一発試験は相当難しくてなかなか受からないとのことでした。
何回も落ちて結局自動車学校に行ったという声も聞いていたので僕も無難な方にしました。
自動車学校に申し込みをして、仮免許からのスタートでした。
これはお金もかかるし、働いていたのでなかなか行く時間がとれずかなり苦痛でした。
夏休みの学生さんともかぶり、一か月間乗れないなんてこともありましたからねー。
結局免許をとるのに半年もかかりましたからね!
さてさて次にいきましょう。
運転免許証を失効させてしまう人の特徴
運転をしない人
僕自身も免許を取って初めは運転をしていました。
田舎に住んでたので車がいるということで
常に車に乗っていたから免許更新そろそろだな~って頭の片隅にあったんですよね。
しかし!
仕事の関係で都会の方に引っ越ししたのを機会に、車が不必要になり車を手放し
乗らなくなりました。
そうなると、免許証はあるけどもう財布の中に入ってるただのカード状態で
すっかり更新とかそういう事を忘れてしまうんですよね・・・。
免許証の使い道が、レンタルビデオ屋さんに会員になるためなどの身分証に使うことぐらいですよね。
いわゆるペーパードライバーですね!
引っ越しをよくする人
こういう方も気を付けなければなりません!
これも僕自身に当てはまるのですが、
とにかく何故かよくわからないけど引っ越しが多いんです。
1か所にとどまれない性格なのかなって思っています。

と、思ってると危険です!
何故ならば
注意ポイント
・引っ越しをして住所変更しても更新手続きのハガキは届かない。
・上に同じく住民票を変更してもハガキは届かない。



そうなんだね!教えてくれてありがとう!
じゃあ、どこで記載の変更すればいいのかな?
変更できますよ。

詳しくは下記参照 *お住まいの近くの都道府県のホームページを見てみてください。
記載事項の変更手続き
何でも後回してしてしまう人
更新期間は自分の誕生日の前後1か月の猶予があります。
例えば自分の誕生日が2月1日だとしたら
1月1日~3月1日までです。
まだ期限があるから大丈夫と思っていると、
気が付くと更新期限が近くになってることが多いと思います。
更新手続きは時間がかかって
めんどくさいと思うかもしれませんが
早めに行って、さっと終わらせてしまう方がいいかと思います。
まとめ
結局のところ有効期限は
交通違反の有無や年齢などにより運転免許証の有効期間には違いがあります。免許取得後5年未満の人や違反運転者、71歳以上の高齢者は3年、70歳の人(更新期間満了日の直前の誕生日に71歳を迎える)は4年、そのほかの人の有効期間は5年です。
日本自動車連盟(JAF)
と、期間があるので更新の日を忘れてしまう方も多いと思います。
なのでもう一度
・毎日郵便ポストをチェックする。
・運転免許証を一か月に一度はみておく。
最低限これを意識しているだけでも全然違うと思います。
再度更新忘れで僕みたいにならない為に免許更新は期限内に行きましょう!
最後までお読み下さりありがとうございます!