
このような悩みににお答えします。
本記事の内容
・Googleサーチコンソールとは
・Googleサーチコンソールの設定方法
・サイトマップの送信方法
この記事では、ワードプレスでのブログ運営に欠かせないツール、Googleサーチコンソールの設定方法を解説していきます。
先にGoogleアナリティクスの設定をしてからサーチコンソールの設定の順でいくと、作業がスムーズに進みます。
Googleアナリティクスをまだ設定していないのであれば、下記の記事を参考にしてください。
-
-
【アクセス解析ツール】Googleアナリティクスの設定方法
続きを見る
目次
Googleサーチコンソールとは?
Googleサーチコンソールとは、Googleが無料で提供しているサイトの状態を把握できるサービスです。
サーチコンソールでわかることは以下のようなものです。
・どんなキーワードで検索されているか
・記事の掲載順位・クリック数・表示回数
・サイトマップの送信
・記事のインデックス登録リクエスト
・外部サイトからのリンク状況
ざっくり説明しますと、検索ユーザーががどのようなキーワードで検索して自分の記事に来ているか。
また、書いた記事の掲載順位やクリック数、表示回数を見る事ができます。
サーチコンソールで得た情報を元に、どの記事をリライトすべきかを検証することもできるので、ブログ運営には欠かせないツールです。
さらに、プラグインの『Google XML sitemap』を使用してサイトをGoogleに認識してもらうためにサイトマップを送信したり、記事を早く検索結果に表示させるためのインデックス登録のリクエストを送ることもできます。
Googleサーチコンソールの設定方法
Googleサーチコンソールの設定方法は以下の手順です。
- サーチコンソールにログインする
- プロパティタイプを選択する
①:Googleサーチコンソールにログインする
まずは、グーグルサーチコンソールにログインします。
『今すぐ開始』をクリックし、ログインします。
②:プロパティタイプを選択する
プロパティタイプは『URLプレフィックス』を選択します。
URLプレフィックスにご自身のサイトアドレスを入力し『続行』を押します。
『所有権を自動確認しました』と表示されていれば、設定の完了です。
ポイント
ここでうまくできていない場合は、Googleアナリティクスの設定がうまくいってない可能性があるので、アナリティクスの設定を見直してみてください。

サイトマップの送信方法
サイトマップを送信することにより、Googleに自分のサイトを認識してもらう事ができます。
その結果、記事が検索結果に表示されるようになります。
サイトマップの送信手順
step
1プラグインをインストールする
『Google XML Sitemap』というプラグインをインストールします。
ワードプレスの管理画面から
『プラグイン』→『新規追加』→キーワードに『Google XML Sitemap』と入力→『今すぐインストール』→『有効化』します。
step
2サイトマップの設定をする
『設定』→『XML-Sitemap』
『投稿の優先順位』→優先順位を自動的に計算しないにチェック
『Sitemapコンテンツ』→カテゴリーページを含めるにチェック
一番下までスクロールしていき『設定を更新』を押し、最後にサイトマップをサーチコンソールで送信します。
step
3サイトマップを送信する
サーチコンソールを開いて
『サイトマップ』→『新しサイトマップの追加』の所に「sitemap.xml」と入力 → 『送信』
ステータスに「取得できませんでした」と表示される場合がありますが、数時間か数日待つと「成功しました」に変わるので、そのままでOKです。

まとめ:Googleサーチコンソールを設定してサイトを最適にしよう
この記事では、Googleサーチコンソールの設定方法とサイトマップの送信方法を解説してきました。
サーチコンソールでわかること
・どんなキーワードで検索されているか
・記事の掲載順位・クリック数・表示回数
・サイトマップの送信
・記事のインデックス登録リクエスト
・外部サイトからのリンク状況
サーチコンソールはアナリティクスと共に必要なデータ解析ツールです。
ここで得られたデータを元に、記事のリライトや検証をしてブログ運営に役立てていきましょう。