
ブログを始めてもほとんどの人が挫折するらしい・・・。心配だからブログコミュニティに入りたいけど、たくさんあるからどれがお勧めなのか教えてほしい!ブログを始めようと思ってるけど、アドバイス下さい!
こんなお悩みにお答えします。
本記事の内容
・おすすめのブログコミュニティ3つ
①:ブログのスタートアップ講座
②:BLOG Lab.
③:ABCオンライン
・コミュニティのメリット・デメリット
副業でブログを始めてる人が多い中、ブログを始めたいけど右も左もわからないって悩んでいませんか?実は僕もその中の一人でした。
僕がブログを開始してから3ヵ月ちょっとだけど、継続できている理由の一つがコミュニティの参加です。
この記事では僕が参加しているコミュニティとその他のおすすめのコミュニティを紹介していきます。
コミュニティに参加することによって、いい意味で刺激を受けて、継続できる環境を作れます。(最終的に継続できるかは自分次第です)
目次
ブログ初心者におすすめなコミュニティ
一つ目は実際に僕がブログを始める時に参加したコミュニティです。自分が参加した経験を元に紹介していきますね。
その①:ブログのスタートアップ講座
こちらのコミュニティは2人の講師が運営に参加されています。
ブログやアフィリエイトをやっている方なら誰しもが名前を聞いたことがあるかもしれませんが講師のうちの一人、マナブさんです。
ブログ立ち上げのスタートアップ講座を作ります😌
・完全初心者向けにブログ構築サポート
・生放送を使って1つ1つを丁寧に解説
・ブログ構築後も無料チャットサポート
・稼ぐことに特化してブログ設計できる
・ブログ運営でスタートダッシュが可能高品質な講座にします。コツコツ作成していきます
— マナブ@バンコク (@manabubannai) January 25, 2020
そしてこの講座の生放送講座を担当している、りゅうさんです。
ついにリリースされました…!
マナブさんと企画から2人で協力しあって作り上げた渾身作です🙇♂️
とはいえここからがスタートなので、気を引き締めてサービス提供していきます!値段、質ともに心からオススメです。
質問などありましたらどうぞ! https://t.co/jR877NyGgC— りゅう@「りゅうた学」運営中🖥 (@ryuta_blog) February 4, 2020
講師 | 値段 | 募集概要 |
マナブさん・りゅうさん | 7,980円(買い切り) | ブログのスタートアップ講座 *現在は募集締め切り中 |
講座で学べる内容
- ブログで稼ぐための基礎知識
- 稼ぐための、ブログ構築方法
- WordPressの適切な設定方法
- 使いやすいサイトの作成方法
- 疑問点はチャットでサポート etc...
参加してみた感想
結論から言うと、参加してよかったです!初回の初期設定の生放送ではワードプレスのインストールから初期設定まで細かく一人ひとりが付いていけるように解説してくれます。
見逃してもアーカイブがあるので、それを見ながら自分のペースでも設定ができ、わからないことは質問部屋で講師の方や既存のメンバーさんが質問に答えてくれるので助かります。ただし、まずは自分で鬼ググるのが前提です。
メンバーさんも優しい人ばかりなので、居心地がいいです。
全くの初心者から既に始めている方など様々な人がいて、皆で切磋琢磨しています。
雰囲気はアットホーム的な感じで、講師の方々も丁寧に対応してくれています。
もちろん、入ったから稼げるのではなく、稼ぐためのスタートダッシュをサポートしてくれます。
その②:BLOG Lab.
こちらのコミュニティも2人の方が運営しています。
BLOG Lab.創設者のTsuzukiさんです。今では月7桁プレイヤー。SEO・ブログ・アフィリエイトが好きでTwitterのフォロワー数も多く、いつも冷静な分析で有益な情報を発信してくれています。
お知らせ📣
ブログラボ6月の新規メンバーを、今夜0時から募集スタートします!
・参加料金:月額798円
・募集期間:6月1日〜6月3日
・参加方法:noteのサークルからブログに正解はないですが、ブロラボでは道標を見つけられますよ。
動画コンテンツも50本以上揃ってきたので、ROM専でも心配なし🙆♀️ pic.twitter.com/hmhKHTPUzE
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) May 31, 2020
そしてもうお一方がTsuzukiさんと一緒に運営しているゴーゴーケンゴさんです。現在はブログコミュニティを運営する傍ら、会社員と二足のわらじで活動されています。
「嘘みたいに安いね」とよく言われるんですが、1日あたり27円で参加できる理由は「ROM専でも圧倒的に価値のあるものにしよう」という方針からです。
毎日投稿の一問一答や動画コンテンツ(50本以上)をみるだけでも元は取れるサービスを心がけてます。
詳細はこちら➡️https://t.co/99XhELu9pP pic.twitter.com/GP9ktj6XEc
— ゴーゴーケンゴ (@KNGrits) May 31, 2020
講師 | 値段 | 募集概要 |
Tsuzukiさん・ゴーゴーケンゴさん | 月額798円 | BLOG Lab. *常時募集しています |
BLOG Lab.の特徴
・初心者から中級者向けのサロン
・ブログノウハウ動画
・毎週オンラインコンサルティング
・一問一答、質疑応答
・ゲスト対談
・動画コンテンツ50本以上(2020年6月18日現在) etc...
参加してみた感想
時間的な問題もあり、こちらは今の所ほぼROM専として活動させてもらっています。
オーナーのお二方が言っている「ROM専でも圧倒的に価値のあるものにしよう」というコンセプト通り、動画コンテンツの量も多く、アーカイブも残してもらえるので、時間があるときに視聴ができます。なので時間がない方にも安心です。
まだ入会して1か月弱だけど、ROM専でもかなりの価値があるサロンだと感じました。
もちろんアクティブなメンバーさんも沢山います。
オーナーのお二方も気さくで見ていて勉強になる事が多いと感じました。
こちらも全くの初心者から中級者くらいの人がいて、雰囲気はすごく元気がいいサロンです。
その③:ABCオンライン
こちらもお二人の方達が運営されているサロンになります。
「ABCスペース」というコワーキングスペースを経営されていて、ブログで生きてるブロガーのヒトデさんです。
なかじさんと一緒にやってるABCオンライン(https://t.co/2QWo1803sK)で、音声繋ぎながらオンライン作業会をいつでも出来るようにしたんだけど、これは良い……。これは良いぞ……!
ブログモチベーション問題が概ね解決する予感
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) March 24, 2020
そしてもうお一方がヒトデさんとABCスペースを運営しており、「ウェブ職TV」というyoutubeチャンネルをしているなかじさんです。
【YouTube動画を公開】
今日のテーマは「ブログ記事を差別化するのに重要なUSP」です。
USPを知っていると、読者に最適な提案ができるようになります。USP知らなかった人は今日の動画見てください!https://t.co/A7WdcEE3Dc#ウェブ職TV pic.twitter.com/mXAejwF8oK
— なかじ (@ds_nakajima) June 6, 2020
主催者 | 料金 | 募集概要 |
ヒトデさん・なかじさん | 月額1,980円 | ABCオンライン *募集中 |
ABCオンラインでできること
・会員限定のオンライン講座
・勉強会やセミナー動画の視聴
・Q&A動画コンテンツの視聴
・メンバーの交流や相談ができるチャット
・会員限定の記事閲覧 etc...
こちらは実際参加してしていないので感想が書けないのですが、お勧めする理由としては、
ヒトデさん・なかじさん共にyoutubeチャンネルをしていて、毎回の動画がすごく為になることや、コワーキングスペースを運営されていて実績もあり、行動や実績を見ている限りすごくいいサロンだと思ったからです。
名古屋にある「ABCスペース」というコワーキングスペースも一度は訪れてみたいです。
以上の3つが僕がお勧めするコミュニティだよ。実際参加しているものもあってブログ初心者の僕からみたら、どれも勉強になってます!

コミュニティのメリット・デメリット
正直メリットの方が多すぎてデメリットはないけど、まとめてみます。
コミュニティのメリット
・同じ価値観の人たちと共有できる
・仲間と刺激しあえる
・モチベーションが維持しやすい
・いい時も悪い時も救われる
・普通に有益すぎる
コミュニティのデメリット
・お金がかかる
・参加したからといって、稼げるわけではない
人生初めてこういったコミュニティに参加したけど、メリットの方が圧倒的に多いです。なぜ今までやってこなかったんだろうと後悔のが大きいです笑
デメリットの「お金がかかる」は、どんなものでも初期投資はお金が多少かかりますよね。今回紹介した3つはすごく良心的なお値段なので、ここをケチる意味はないかと思います。
まとめ:コミュニティはコスパがいい
今回は僕が参加しているものも含め、初心h差におすすめのブログコミュニティを3つ紹介させていただきました。
まとめてみると
これからブログを始めようと思っている人、またはまだ始めたばかりの初心者でなにをしたらいいかわからないって人は、コミュニティに入る事でよりよいスタートがきれると思います。
ブログを始めて感じたのは、最初は分からない事が山のようにあり、常にわからないことが出てきます。
大事なことは自分自身で鬼ググって自分で問題解決の力を付ける事と、入ったから必ず稼げるわけではないってことです。あくまで自走できる環境は作ってもらえると思うので、後は自分次第です。
最後までお読み下さりありがとうございます。
今回の記事がブログを始めようと迷っている方の参考になれば幸いです。
関連記事