
こんなお悩みにお答えします。
本記事の内容
・ブログ初心者におすすめなコミュニティ3つ
・コミュニティに入ることによるメリット・デメリット
ブログをこれから立ち上げようと考えている人や、立ち上げたばかりの人は、はじめは何をしたらいいかわからないことが多いですよね。
周りにやっている人がいないときに『誰かやっている人いないかな』って思うはず。
そこで、初心者の人でもブログコミュニティに入ることによって、同じ境遇の人もいるためモチベーションアップにも繋がります。
僕がブログを開始してから3ヵ月ちょっとですが、継続できている理由の一つがコミュニティの参加でした。
この記事では、僕が参加しているコミュニティと、その他のおすすめのコミュニティを紹介していきます。
コミュニティに参加することによって、いい意味で刺激を受けて、継続できる環境を作れます。
先にブログを立ち上げておくことで、すぐに記事が書き始められます。エックスサーバーのクイックスタートでブログの始め方【デメリットも解説】にて始め方を解説していますので、ぜひご覧くださいませ。今ではかんたんに10分ほどで立ち上げることができます。
ブログ初心者におすすめなコミュニティ3つ
初心者の人でもおすすめできるブログコミュニティは以下の3つです。
①:ブログゼミ(旧BLOG.Lab.)
②:ABCオンライン
③:ブログのスタートアップ講座
順番に解説していきます。
その①:ブログゼミ(旧BLOG.Lab.)
こちらのコミュニティは2人の方が運営しています。
一人目は、BLOG Lab.創設者のTsuzukiさんです。
今では月7桁プレイヤーでSEO・ブログ・アフィリエイトが好きでTwitterのフォロワー数も多く、いつも冷静な分析で有益な情報を発信してくれています。
9月新規メンバー募集スタート📣
・参加料金:月額798円
・募集期間:9月1日〜9月3日
・参加方法:noteのサークルからブログラボは初心者〜中級者向けのブログサロンです。オーナー2人が参加する毎週40分のブログコンサルや、250本以上の動画コンテンツが揃っています☺️https://t.co/tE4WCjIxeM
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) August 31, 2021
そしてもうお一方が、Tsuzukiさんと一緒に運営しているゴーゴーケンゴさんです。
現在はブログコミュニティを運営するかたわらで、会社員と二足のわらじで活動されています。
「嘘みたいに安いね」とよく言われるんですが、1日あたり27円で参加できる理由は「ROM専でも圧倒的に価値のあるものにしよう」という方針からです。
毎日投稿の一問一答や動画コンテンツ(50本以上)をみるだけでも元は取れるサービスを心がけてます。
詳細はこちら➡️https://t.co/99XhELu9pP pic.twitter.com/GP9ktj6XEc
— ゴーゴーケンゴ (@KNGrits) May 31, 2020
講師 | 料金 | 募集概要 |
Tsuzukiさん・ゴーゴーケンゴさん | 月額798円 | ブログゼミ*毎月1~3日のみ募集 |
BLOG.Lab.の特徴とコンテンツ
- 初心者から中級者向けのサロン
- ブログノウハウ動画
- 毎週オンラインコンサルティング
- 一問一答、質疑応答
- ゲスト対談
- 動画コンテンツ50本以上(2020年6月18日現在) etc...
サロンに参加してみた感想
初心者の人から中級者くらいの人が在籍していまして、雰囲気はすごく元気がいいサロンです。
時間的な問題もあり、こちらは今のところROM専として活動させてもらっています。
オーナーのお二方が仰っている「ROM専でも圧倒的に価値のあるものにしよう」というコンセプト通り、動画コンテンツの量も多くアーカイブも残してもらえるので、時間があるときに視聴ができます。
時間がない人でも後から動画を視聴できますので、放送を見逃してしまっても安心です。
まだ入会して1か月弱ですが、ROM専でもかなりの価値があるサロンだと感じました。
オーナーのお二方も気さくで見ていて勉強になることが多く、アクティブなメンバーさん同士で仲良くしています。
その②:ABCオンライン
ABCオンラインはお二人の方達が運営されているサロンです。
一人目は「ABCスペース」というコワーキングスペースを経営されていて、ブログで生きてるブロガーのヒトデさんです。
なかじさんと一緒にやってるABCオンライン(https://t.co/2QWo1803sK)で、音声繋ぎながらオンライン作業会をいつでも出来るようにしたんだけど、これは良い……。これは良いぞ……!
ブログモチベーション問題が概ね解決する予感
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) March 24, 2020
そしてもうお一方が、ヒトデさんとABCスペースを運営しており『ウェブ職TV』というYou Tubeチャンネルを運営しているなかじさんです。
【YouTube動画を公開】
今日のテーマは「ブログ記事を差別化するのに重要なUSP」です。
USPを知っていると、読者に最適な提案ができるようになります。USP知らなかった人は今日の動画見てください!https://t.co/A7WdcEE3Dc#ウェブ職TV pic.twitter.com/mXAejwF8oK
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) June 6, 2020
講師 | 料金 | 募集概要 |
ヒトデさん・なかじさん | 月額1,980円 | ABCオンライン*毎月1~3日のみ募集しています |
ABCオンラインの特徴とコンテンツ
- 会員限定のオンライン講座
- 勉強会やセミナー動画の視聴
- Q&A動画コンテンツの視聴
- メンバーの交流や相談ができるチャット
- 会員限定の記事閲覧 etc...
ABCオンラインについて
こちらは実際参加してしていないので感想が書けないのですが、おすすめする理由は以下のとおりです。
・両オーナーともYou Tubeチャンネルを運営している
・コワーキングスペースを運営している実績あり
・ブログや動画が初心者にとってわかりやすい
名古屋にある「ABCスペース」というコワーキングスペースも一度は訪れてみたいです。
その③:ブログのスタートアップ講座(サポート終了しました)
こちらのコミュニティも2人の講師が運営に参加されていました。
ブログやアフィリエイトをやっている方なら誰しもが名前を聞いたことがあるかもしれませんが、講師のうちの一人マナブさんです。
ブログ立ち上げのスタートアップ講座を作ります😌
・完全初心者向けにブログ構築サポート
・生放送を使って1つ1つを丁寧に解説
・ブログ構築後も無料チャットサポート
・稼ぐことに特化してブログ設計できる
・ブログ運営でスタートダッシュが可能高品質な講座にします。コツコツ作成していきます
— マナブ@バンコク (@manabubannai) January 25, 2020
そしてこの講座の生放送講座を担当しているりゅうさんです。
ついにリリースされました…!
マナブさんと企画から2人で協力しあって作り上げた渾身作です🙇♂️
とはいえここからがスタートなので、気を引き締めてサービス提供していきます!値段、質ともに心からオススメです。
質問などありましたらどうぞ! https://t.co/jR877NyGgC— りゅう@「りゅうた学」運営中🖥 (@ryuta_blog) February 4, 2020
講師 | 料金 | 募集概要 |
マナブさん・りゅうさん | 7,980円(買い切り) |
スタートアップ講座の特徴とコンテンツ
- ブログで稼ぐための基礎知識
- 稼ぐためのブログ構築方法
- WordPressの適切な設定方法
- 使いやすいサイトの作成方法
- 疑問点はチャットでサポート etc...
サロンに参加してみた感想
結論から言うと、参加してよかったです。
雰囲気はアットホーム的な感じで、講師の方々も丁寧に対応してくれていました。
初回の初期設定の生放送では、ワードプレスのインストールから初期設定まで、細かく一人ひとりが付いていけるように解説してくれます。
見逃してしまってもアーカイブがあるので、それを見ながら自分のペースでも設定ができ、わからないことは質問部屋で講師の方や既存のメンバーさんが質問に答えてくれました。
メンバーさんも優しい人ばかりなので、居心地がよかったです。
まったくの初心者からすでに始めている方などさまざまな人がいて、みんなで切磋琢磨していました。
もちろん、入ったから稼げるのではなく、稼ぐためのスタートダッシュをサポートしてくれます。
ブログコミュニティのメリット・デメリット
正直いってメリットが圧倒的に多いのですが、ここではブログコミュニティに実際に入ってみて感じたメリットとデメリットをその当時を思い出しながらお伝えします。
ブログコミュニティのメリット
まずはじめに、ブログコミュニティのメリットは以下の通りです。
ブログコミュニティのメリット5つ
- 同じ価値観の人たちと共有できる
- 仲間と刺激しあえる
- モチベーションが維持しやすい
- いい時も悪い時も救われる
- 普通に有益すぎる
上記の通りでして、1人で頑張るのもいいですが、どこがいいのか悪いのかもわからないままひたすらやるのは正直きつい部分がありますよね?コミュニティでは同じ目標や熱中できるものが共有できる仲間がいますので、とても心強いです。
ブログを書くモチベーションアップにもつながるので、成果を出していきたい人はコミュニティに参加することで頑張れます。
ブログコミュニティのデメリット
正直デメリットはないに等しいのですが、お伝えしていきます。
ブログコミュニティのデメリット
- お金がかかる
- 参加したからといって、必ず稼げるわけではないこと
上記の通りです。
無料のコミュニティもありますが、有料のほうが有益な情報をもらえることが多いです。月に何万もするわけではないので、ここは初期投資として割りきりましょう。
そして、コミュニティに入ることで稼ぐことができると思っている人がいるかもしれませんが、そんなことはありません。
やはり日々の作業と継続が大切ですので、すぐに稼げると思っている人にはおすすめできないです。
まとめ:コミュニティにはいることでモチベがあがります
この記事では僕が参加しているものもふくめ、ブログ初心者におすすめのブログコミュニティを3つ紹介させていただきました。
おすすめコミュニティ3つ
- ブログのスタートアップ講座 7,980円(買い切り)
- ブログゼミ(BLOG.Lab.) 月額798円
- ABCオンライン 月額1,980円
これからブログを始めようと思っている人や、始めたばかりの初心者でなにをしたらいいかわからない人は、コミュニティに入ることでよりよいスタートがきれると思います。
人生初めてこういったコミュニティに参加しましたが、デメリットよりもメリットの方が圧倒的に大きいです。

また、ブログを始めて感じたことは、最初は分からないことが山のようにあり、常にわからないことが出てきます。
大事なことは自分自身で鬼ググって自分で問題解決の力を付ける事と、入ったから必ず稼げるわけではないってことです。あくまで自走できる環境は作ってもらえると思うので、後は自分次第です。
コミュニティに入って頑張って継続することで稼ぐことができたら、お金の余裕ができて欲しいものが買えますよ。
まだブログを開設していない人は下記の記事より開設してみましょう。今ではかんたんに10分ほどあればできます。
こちらもCHECK
-
エックスサーバーのクイックスタートでブログの始め方【デメリットも解説】
続きを見る
おまけ:ブログを書くにあたって持っておくといい本を紹介します
はじめはこちらの3冊を持っておくと便利かと!ブロガーでは知らない人はいないくらいの良書です。
初めて記事を書くとき、どうやって書いていけばいいのか全く分からない状態ですが、その疑問や悩みを解決してくれる1冊です。
ページ数も多くなく、読みやすくてわかりやすいです。
記事を検索結果の上位にさせるためのSEO施策を、基本的なことから書かれています。見た目は分厚いですが、中はアニメでストーリーで書かれているので読みやすい1冊です。
ある程度記事が書けてきたら収益を得るために商品を紹介しなければいけません。
人を動かす心理テクニック文章術が詰まっています。色々テクニックがありますが、まずはこの1冊がわかりやすく実用的です。
こちらはオーディブルでも聴くことができるので、耳から学びたい人はどうぞ。
